フォームからエントリー リクナビからエントリー別タブ
働く仲間インタビュー T.H

Interview

アイデアを設計図に、設計図を現実へ。お客様の想いをカタチに

ソリューション事業部
設計部 東日本設計グループ

T.H

最終学歴
工学部 機械工学科
入社年
2018年

※所属部署はインタビュー取材当時のものです。

TOP インタビュー

働く仲間インタビュー T.H

REASON

もともと脱炭素化に関心があり、関連企業を探していました。決め手は、アルバイト先の先輩が大和エネルギーへ就職していて、職場の雰囲気が良く、社員同士のコミュニケーションが円滑だと聞いたことです。就職先として重視していた点だったので入社を決めました。その先輩とは、今も同じ職場で仕事をしています。

設計者としてお客様・営業・工事の架け橋に

Q1.仕事内容を教えてください

設計者としてお客様・営業・工事の架け橋に

建物設備の省エネルギー化(照明・空調・太陽光発電設備)の設計・積算業務に携わっています。設計は、お客様や営業担当との入念な打ち合わせや、建物の構造、周辺環境を見た上で、法令も確認しながら行います。設計者としてお客様のご要望を汲み取ることはもちろんですが、現実的に施工が可能なのか、省エネ率やその後利用される利用者様の快適性や見た目の美しさも考え、こだわって設計していきます。さまざまなことを考えて設計するため、時には行き詰ることもありますが、営業、設計、施工が一つの会社にいるという強みを活かし、職種、部門を超えて、最適な設計をみんなで考えていきます。

ONE DAY SCHEDULE

  • 8:00

    出社・朝礼

  • 9:00

    施工現場の調査

  • 12:00

    お昼休み

  • 13:00

    現場調査資料の作成

  • 15:00

    図面・見積もり作成

  • 16:00

    営業との打ち合わせ

  • 17:00

    退社

スクロールヒント
お客様の感謝の言葉がモチベーション

Q2.仕事のやりがいを教えてください

お客様の感謝の言葉がモチベーション

先日、病院の空調設備の改修設計を無事に完工しました。お客様や利用者様にご迷惑をかけないよう、工程を考えた設計だったため、お客様から「やっていただいて良かったです」と感謝の言葉をいただけてとても嬉しかったです。
携わった設計には一つひとつに思い入れがあるので、カタチになった時にはやりがいを感じます。特に、細部までこだわって設計した部分が、実際に建物に反映されているのを見ると、設計者としての喜びを深く感じます。
これからも、自身が設計した空間で、多くの人々が快適に過ごせることを想像すると、日々の業務へのモチベーションがさらに高まります。

Q3.仲間とあなたを“つなぐ”エピソード

一丸となって課題解決策を模索する事業部

一人ひとりが複数の案件を担当しているため、日々新たな課題に直面します。困った時にはすぐに周囲の人たちが、自分事のように解決策を導き出す風土があると思います。オフィスがフリーアドレスのため、設計職だけでなく、営業や施工担当とも距離が近く、普段から相談しやすいと感じています。こうした社風は入社時から変わらない印象で、当社の社風を表していると思います。これからは私自身も後輩も指導していく立場になるため、後輩や仲間が困ったとき相談してもらえるよう、技術や知識に磨きをかけ、みんなで成長したいと考えています。

一丸となって課題解決策を模索する事業部

Q4.未来に向けての意気込みや今後チャレンジしたいこと

大きなプロジェクトを任せられるよう、
設計のプロフェッショナルを目指す

現在は1~2MWクラスの太陽光発電設備設計に主に携わっていますが、将来的には10MWを超える大規模な案件にも挑戦したいと考えています。そのためには、電気・管工事施工管理技士といった資格を取得し、設計だけでなく施工段階まで見据えた幅広い知識を習得することが不可欠だと考えています。経験を重ねながら、大規模案件を成功に導けるようなリーダーシップも身につけて、太陽光設備も省エネ設備も設計できる総合的な設計のプロフェッショナルを目指していきたいです。

CAREER PATH
  • 入社〜1年目

    設計部に配属。先輩社員の補助として設計業務をスタートする。自身で設計した照明工事の施工管理補助に携わる。

  • 2年目〜4年目

    空調、照明、太陽光発電設備等、さまざまな設備設計に携わる。空調設備の施工管理業務支援も行う。2級電気工事施工管理技士取得。

  • 4年目〜6年目

    主担当として太陽光発電所、空調、照明設備の設計業務を行い始める。2級管工事施工管理技士取得。

  • 7年目~現在

    主任へ昇格。省エネルギー・再生可能エネルギーの設計担当として大型案件を担当する。

働く環境を知る

大和エネルギーは、全社員が安心して働きつづけられる
環境づくりに取り組んでいます。
働き方や研修制度などを紹介します。

働く環境について
働く環境を知る
背景
エネルギーの未来を照らす

ENTRY

NEW GRADUATE
RECRUITMENT

CAREER RECRUITMENT