
Interview
電力事業部
事業開発第1グループ(東京駐在)
S.K
- 最終学歴
- 理工学部 環境システム学科
- 入社年
- 2021年
※所属部署はインタビュー取材当時のものです。
入社のきめて
持続可能な社会の実現に貢献したいと思い、太陽光発電所の開発で豊富な実績を持つ大和エネルギーに惹かれました。大和ハウス工業のグループの一員として、安定した基盤のもとで、裁量を持って仕事に取り組める点も入社の決め手の一つです。内定後に先輩社員との面談を通じて、風通しのよさや働き方を知ることができたので不安なく入社できました。

Q1.仕事内容を教えてください
再生可能エネルギーの導入で
脱炭素社会に貢献する
太陽光発電所の開発担当として、現在は屋根上PPA※事業の拡大に携わっています。主に物流倉庫や工場の屋根上などに初期投資不要で発電設備を設置し、発電した電気を建物内へ供給する発電事業を開発しています。契約後は、関係者様(建物所有者、不動産管理会社、テナント、施工会社、等)との多岐にわたる調整業務が中心で、着工・運転開始まで進めていきます。事業全体を考慮しながら、日々、さまざまな関係者とコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に進めています。
※PPA(第三者所有)とは、「Power Purchase Agreement」の略で、大和エネルギーがお客様の建物の屋根や遊休地を借りて太陽光発電を行い、お客様はその発電された再生可能エネルギーを大和エネルギーから購入する仕組みです。
ONE DAY SCHEDULE
-
8:00
出社・朝礼
-
8:30
メールチェック・
打合せ準備 -
10:00
提案資料作成
-
12:00
お昼休み
-
13:00
発電所の現地調査
-
15:00
お客様との面談
-
16:00
日報作成
-
17:00
退社


Q2.仕事のやりがいを教えてください
自分の提案が形になっていく面白さ
なかなか進まなかった協議が、私の提案によって決まった時、仕事の面白さを実感しました。営業を始めた頃は、聞いたこともない専門用語に四苦八苦していましたが、経験を積み重ね、お客様のニーズに合った提案ができた時は成長を感じました。現在は複数の案件を担当しているため大変な面もありますが、様々な案件に携わることで、お客様の視点に立ち、課題を事前に把握し、より良い提案ができるようになりたいと考えています。今後はより多くの開発プロジェクトに積極的に取り組み、お客様の期待に応えていきたいです。
Q3.仲間とあなたを“つなぐ”エピソード
社内には相談できる人がたくさん
他部署との連携も活発な職場
当社は部門間での連携も多く、気軽に案件や技術に関する相談ができると感じています。これまでも、他部署へ相談することで、自分では考えつかなかった新たな視点での解決策が見つかったことがあります。入社以来、上司や先輩が解決方法を一緒に考えてくださったり、多くの人に支えてもらいながら仕事を進めてきたため、いつも支えてくれるメンバーのためにも知識を増やし、今度は私がサポートできるようになりたいです。

Q4.未来に向けての意気込みや今後チャレンジしたいこと
お客様から頼られる存在をめざして
お客様のニーズに対して、より多角的な提案ができるようになりたいと考えています。特に、太陽光発電所への蓄電池併設など、近年需要が増している新たなスキームを取り入れた提案においては、より精度の高いプランニングが求められます。これまでの導入実績を踏まえ、太陽光発電だけでなく、建築、電気、法規制など、幅広い分野の知識を習得し、お客様に最適なソリューションを提供できるよう、専門性を高めていきたいです。開発担当者として、お客様から信頼され、頼りにされる存在になることを目指しています。
キャリアパス
-
入社〜1年目
営業部に配属。新規開拓営業を行いながら建築や電気、法令など多方面の知識を磨く。
-
2年目〜現在
開発職に配属。太陽光発電設備の設置事業を新規開拓から受注、完工まで一連の経験をする。
