
Interview
事業統括本部 ソリューション事業部
営業部 西日本営業所
K.S
- 最終学歴
- エネルギー環境工学科
- 入社年
- 2016年
※所属部署はインタビュー取材当時のものです。
入社のきめて
地球温暖化や環境問題に関心があり、関連する企業を探していました。大和エネルギーに勤めている同じ大学の先輩社員から、省エネ・再エネに携わることができる事と、裁量と責任のある仕事を任せてもらえるという話を聞き、若いうちから積極的に仕事に取り組みたいと考えていたので、入社を決意しました。

Q1.仕事内容を教えてください
多様なニーズに合わせて、
最適な提案を生み出す
法人企業向けに、建物の省エネルギー化と再生可能エネルギーの導入を提案しています。お客様をはじめ、様々なところに足を運び情報を入手し、打合せを重ねることで、「お客様のニーズはどこにあるのか」を理解することが営業として最も重要なことだと考えています。
私たちの提案は、決まったモノや型がなく、提案内容はお客様のニーズに合わせて変化していきます。だからこそ、予算、工期、CO2 削減率など、多角的な視点でお客様に向き合い、社内の設計担当とも連携しながら、最適な提案につなげていきます。
ONE DAY SCHEDULE
-
8:00
出社・朝礼
-
8:30
メールチェック・営業資料の作成
-
10:00
お客様との面談
-
12:00
お昼休み
-
13:00
お客様との面談
-
14:30
お客様との面談
-
16:00
設計部との
打ち合わせ・日報作成 -
17:00
退社


Q2.仕事のやりがいを教えてください
お客様の課題に寄り添い、頼られる存在に
お付き合いのあるお客様から、「脱炭素化に困っている企業がいるので、相談にのってほしい」とご紹介していただいた時は、すごく嬉しかったです。脱炭素化に取り組みたいと考えていても、具体的な方法が分からず、悩んでいる企業様が多いと感じています。
そんな企業様に対して、私たちの専門知識や経験を活かして、最適なソリューションを提供し、課題解決に貢献できることは、営業としての大きなやりがいだと感じています。お客様に信頼され、気軽にご相談していただけるような、頼りになるパートナーでありたいと考えています。
Q3.仲間とあなたを“つなぐ”エピソード
目標達成は、自信へとつながる
年次を重ねるにつれて後輩も多くなってきました。後輩と接するときに心掛けていることは、相手のモチベーションを上げるような指導です。自分でお客様を見つけ、そのお客様から頼ってもらえる経験は、大きな財産となることを知っているからこそ、後輩にもその体験をしてほしいと思っています。行き詰まっている後輩には切り口を変えて、興味を持てる業界からのアプローチや、小さな目標の達成などサポートを行います。
私自身も先輩に多くのことを教わり、成長できた経験があります。先輩がいつでも話を聞いてくれる環境があったことに感謝し、後輩たちにも同じように接していきたいと思います。

Q4.未来に向けての意気込みや今後チャレンジしたいこと
幅広い知識と経験で
マルチなプロジェクトリーダーへ
営業職として、大型案件を牽引するプロジェクトリーダーとして活躍し、将来的には営業職に限らず、様々な分野でマルチに活躍できる人財へと成長したいと考えています。大和エネルギーのことはなんでも分かる、なんでもできる頼れる存在としてキャリアを積み重ねていきたいです。そのために、多くの人々と繋がりを大切にし、自身のファンを増やしていければと思っています。
キャリアパス
-
入社〜1年目
営業部に配属。先輩社員との同行を重ね、営業の基礎知識学ぶ。宅地建物取引士取得。
-
2年目〜3年目
病院や学校などの省エネルギー案件に携わる。提案の幅も広がりはじめる。
-
4年目〜6年目
省エネルギー・再生可能エネルギーの複合提案や大型案件にも携わる。
-
7年目〜現在
主任へ昇格。受注実績を重ね、幅広い提案営業を行う。
